投稿

Twitter:過去のツイートの整理 (2) 2018年(b)

イメージ
Twitter :過去のツイートの整理 (2) 2018 年( b ) 英語のツイートはここに載せていません。 また、「 # 日本語」は同内容が私の下記ブログ「荒井一博の日本語力増強講座」にて閲覧可能なので省略しました。 https://araikazuhiro.blogspot.jp/ 紺色のツイートは反響の特に大きかったものです。ただし、必ずしも私が特別強調したものではありません。 # 荒井一博 私の下記のブログで、「経済学部は必要なのか」の連載が始まりました。今日は「はしがき」で、経済学部教育に関する問題提起です。「である調」の文章ですが、文末が連続して「る」となっていないことにも注意されたい。 https://araikazuhiro.blogspot.jp/ # 通勤地獄 ⑧混雑の軽減は社会的制度の変更によってもある程度可能だ。インターネットの発達した今日の社会では、出社日を減らし自宅で仕事することも可能だ。通勤の時間的・肉体的負担を考慮すると、そのほうが生産性の高まる場合も少なくない。時差通勤も他の方法だ。 # 荒井一博 ③「人社系学部は役立つのか」というとき、役立つ対象は個人と社会全体のどちらか。文科省が「社会的要請の高い分野」というとき、「社会的要請」とは何か。全く曖昧だ。私のブログの「経済学部は必要なのか:文科大臣通知と教育の便益」参照。 https://araikazuhiro.blogspot.jp/ # 通勤地獄 ⑨通勤電車内で、立ちながらスマホやタブレットを見ている人たちが多い。彼らは前の空間を多く使うだけでなく、揺れるたびに寄りかかってきたりして迷惑だ。画面に出ているのはゲームや動画などだ。混む通勤電車の中では、目を閉じて仕事のことを考えるべきではないか。 # 日本語表現 ①下の写真 (Figure 6) は市立図書館で本を借出すときに使う装置だ。表示に問題がなければ「【貸出】ボタンを押してください」との指示。ボタンを押す人は「貸出す」のではなく、「借出す」のではないか。ボタンは【借出】であるべきだ。日本語の書籍を集めた図書館の表現だ! # 荒井一博 ④「学際的な視点で考え、多様な見解を持つ他者との対話を通して自身の考えを深めていく」